入賞ラインは花2月2日2宙1。
 雪は花と月に対する相性がきつかった感じでしょうか。
 以下ランキングに載せてなくてごめんなさいカードをいくつか紹介します。
   
フランケンシュタイン(ST)
   出たターンの攻撃できないキャラや止まっているキャラを打点に変換。
 往復でも宣言出来て、DFが山の翁なら言い得状態に。
 花はエリザベート(ハロウィン)、月はトリスタン辺りで対策出来そうです。
 めちゃくちゃ強いのに何で気付かなかったのか…。
  
“山の翁”
   発売記念大会の参加賞。
 上記フランとのコンボや、オーダーチェンジ持ちと同列に出す事で、対面がバトルダウンしないスペックなら2点クロックが刻めます。
 月を使う方は大会に積極的に行った方がよさそうですね。
  
ロビンフッド
   2ハンド2点ながら能力が強烈なのでAFキャラとして余裕で通用しますね。
 3ハンドで止めると邪竜モヨ子ネロ、2ハンドで止めるとオボロと裏目があるので対面の止め方も気を使います。
 流石妨害工作のプロですね。
  
ネロブライド
     フランの後ろ辺りに置いておけば離れたAFキャラを支援する事が出来ます。
  邪竜召喚で一方ダウンを取ってもいいですし、中央DFに置けば日のSRネロを止める場も作れそうです。
  
万古不易の迷宮
   EX2かつ奇数コストなので積みやすく使いやすく効果も強力と文句なしのイベント。
 SRマシュで得たアドバンテージの掃き先として便利ですね。
  
2ハンドDMG3
   多ければ多いほど雪耐性が付きます。
 ヴラドはモードレッドや金時、フィンなど相性の良いカードが多く、ハロウィンエリザはフランをメタれているのが大きいですね。スカサハはナイチンゲールを考慮すると2ハンドでとても止められないスペックなので初手に出せればしばらくスルーラインになるでしょう。
  
アイリスフィール(天の衣)
   1枚で二度おいしい。
 苦労してダウンさせる場を作ってもいいですし、単純にファッティに合わせるだけでもダウン1ドローより安く済んでしまいます。
  
フィン・マックール
   出た時能力で相打ち止めを突破出来ると美味しい性能。
 ハロウィンエリザやケツァルコアトル辺りの対面に出せたらよし、ロビンやフラン辺りにも最悪裏目引いても仕事したと思いましょう。モードレッドの餌としても使えますしSP1も宙にとっては貴重ですし、何かと使いやすいキャラですね。
  
モードレッド
   2ハンドを能力コストにする前提で3ハンドをうまく止めれば終盤の詰めまで場に置きやすくなります。
 最後の詰め性能は言わずもがなの強さですね。
   有用なカードが一杯あって、強エキスパンションだなぁって感じが凄いです。
 雪には何とか頑張ってほしい所ですね。
 次は11/5の大阪GP。地元なのに行けません!。・゚・(ノД`)・゚・。
  ではではそんな感じで。
    リンク集
 FGO2.0通販リスト
 Fate/Grand Order2.0からLyceeを始める方へ
   勝てるプレイングやデッキ構築を身に付ける方法
 これからLyceeを始める人へ(デッキ構築初級編) 
   これからLyceeを始める人へ(プレイング初級編)