前日のリセGPエリア決勝東京の記事はこちら
  リセ名人によるリセ名人戦レポはこちら↓
     リセ名人戦2位のちびんり氏のレポはこちら↓
   リセ名人戦5位ハル氏のレポはこちら↓
      LYCEE OVERTURE GP FINAL 中継
      土壇場で権利をゲットして意気揚々と元々約束していたパセラ徹カラへ。
 FINAL前日なのに大丈夫か?って言われるも前も
OPEN前日徹カラして全勝したしへーきへーき!って言って23時過ぎに部屋に着座。
   そしてそのまま4時までリセ
  リセラーはカラオケ行くとリセ広げて打っちゃうからね、仕方ないね。調整付き合ってくれた面子には感謝。
     まさかFINAL前日で環境激変するとかそんなん考慮しとらんよ、って思いつつ試しに仮デッキ組んで対戦するとめっちゃ強い。
 多少は意識しないと勝てないデッキだこれー!ってなったので、出来るだけデッキ構築が歪まないように対策する作業へ。
    前日に緋色氏に対宙ならめっちゃ強いよ!とお勧めされる。
 で実際に使ってみると対花にも対月にも割と仕事してくれる。
    が、ダメッ…!
 何気に前日の東京GP入賞者の宙に合わせて6枚入ってるから流石に無視出来ない。
    そもそも魔霧だとマシュやアンデルセンとかみ合わないのでEX1枠割くのも辛いなって感じだったので、EX2なら構築負担ないかなって。
 スカサハで能力使うと見せかけて討ち取るムーヴが中々いい感じに決まります。
     グラムオルタにはオボロかネロブライド込みで、オルタニキは衝動込みで止めれるので、前日は対月で出しても裏目が多いので減量していましたが、直前に増量を決定。実際大活躍でした。
  そんな感じでEX1を増やさずデッキ根幹部分を弄らずに宙に有利付く程度の構築が出来上がったので、7時までカラオケ、その後風呂ってから電車&タクシーで大天使とタマーMAXさんと一緒に会場まで移動したらもう9時半。
 禁断の2日連続レッドブルで貫徹モードでFINALへ。
 電車タクシーでうとうとしててヤバかったですが、何とか試合前には目が冴えた状態にはなりました。
     これホンマに美少女TCG打つ会場なん?(困惑)
 大天使とタマーMAXさんと住む世界違いますわーって言いながらめっさ広い会場内を迷いながら何とか到着。
 今更ですがこんな凄い会場を用意してくださったシルバーブリッツさんはお疲れ様&ありがとうございました。
 いい思い出になりました。
 でもドレスコードないって言いながら今日に限ってスタッフ全員スーツでビシッと決められたのはオンドゥルですよ汁鰤さん!
    リセGPFINAL 予選 2017-12-10
   一回戦 宙単 ○
  宙ジャンヌとEXヴラド。
 返しマシュからジャンヌ対面にモルガン合わせたら、魂吸収からジャンヌ能力で一方。
 再びモルガン登場。
 が、こちらもDF頼光モドレで打点が通らない上に最後の詰めも怖い状況に。
 最期はデッキ1枚残してギリギリ勝利。
   二回戦 花単 ○
  こちらの場にオボロ、相手の場に
清姫が居てかなりややこしい場に。
  プレミしないように細心の注意を払いながら何とか勝利。
   三回戦 花単 ○
  元全一のtomato氏。
 が、試合内容あんまり覚えてない(1年ぶり2回目)
 フランがハロエリで木偶の棒にされた後もオボロやネロブライドで一生懸命通して殴ってたような気がする…。
   ここで3勝したのでFINAL出場確定。
 後のリセ名人でちん氏がスタッフに確認したところ、ここでドロップしても問題ないって事だったので、体力的にも精神的にも限界が近かったのとヘタに階段踏むと気を遣うし、FINAL用のデッキ構築を考えたかったのでドロップ。
  モルガンもっと増やした方が、いやでも枠が、ロビン3花多いとやっぱ4では、月単相手用にステラ戻した方が、うーんって悩んでる間に決勝戦が開始される。用意してくれた軽食も昼飯も取ってない(泣)
   GPFinal決勝 2017-12-10
    一回戦 月単 後攻 ×
  後のFINAL3位ベルナルド氏。
 先行初手酒呑童子ミカクーフーリン。
   負けました(完) 8年越しのリベンジならず…orz
 後で感想戦してた時に、対月単はかなり打ち込まれたらしく、最低でも酒呑フランで返さないとダメな事とか、アンデルセンで手札落としてリズム狂わせるタイミングが重要な事とか話しました。
 実際試合でも初手が強いのはもちろん、アンデルセンがかなりいいタイミングで出されてサポ強要させられましたし、単なる先手引きの差だけではなかったと思います。
 ちょっと心が折れたりしたんですが、引きずらないようにばんごはん(ディナー券)取るために頑張るぞー!と気を取り直します。
   二回戦 花単 先行 ○
  名古屋フェスタの四回戦で負けたカツラギエース氏。
 リベンジの機会なので気合いを入れる。
 初手に酒呑童子はないけどマシュフランプロトまであるのでかなり悩んだけど先手なのでキープ。
 予定通りマシュフランプロトで残しがオボロ。
 返しにハロエリがなかったらしくワンチャンスかけてフラン対面に3:1来るも返しでオボロ。
 が、こちらフランSP0やらなんやらで他列が通らずフランのバーンだけでひたすら頑張って、最後ぎりぎり詰め切って勝ち。
   三回戦 月単 先行 ○
  名古屋GP優勝者の悠氏。
 2回戦は配信卓で東京GP優勝のトウカ氏を破っています。つまり階段卓。
 乗ってるプレイヤー踏みたくなかったなーって思いながら初手酒呑プロトミカが決まる。
 この引き他の試合に回して欲しいなーとか考えてたら、AF出さずにひたすら相打ちDF合わせるプランで試合に持ち込まれる。
 途中邪竜で一方取られるリスク取ってロビンと3:1相打ちから麻子出したけど能力1回も使わせて貰えなかったり、ミカで武部に突っ込んだらオボロ能力でフルサポート強要されるとか色々あって割と試合になりかけるも、タケノコ早々に2枚落ちから手札に2枚抱えているとかいう無駄なしムーヴで一切の慈悲なく完勝。
 試合にはデッキが後押しして勝たせてくれましたが、実力的には負けてたなぁ、とつくづく感じた試合でした。
 この悠氏を
清姫4積の花単で倒したFINAL5位の
ハル氏とかも居て、上には上がおるなぁって。リセ修羅怖い。
    四回戦 月単 先行 ○
  大阪フェスタ優勝の前後前後ぉぉぉん氏。
 宙で入賞された方だから宙使ってるのかなって予想して、酒呑童子ミカロビンでアンデルセン手札残しするも、返しがマシュ酒呑童子で裏目を引く。
 途中酒呑対面モルガンが来て、ロビン能力下げから衝動が飛んできて酒呑がダウンするも、手札で腐ってた酒呑が即お代わり能力発動まで持ち込めてアドを取れる。
 が、その後もオボロ、ジャンヌと優良3ハンドが並び、こちら早々にタケノコが4枚落ちして大ピンチに。
 最後に残った詰め手段がフランしかない、という場面でトップからフランドロー。
 相手デッキ3枚で相手ターンに回して能力で詰め。
  結果:3-1 4位入賞
     初代リセ名人はでちん氏。
 登場機会の減っていたステンノエウリュアレを全抜きし、対酒呑童子を意識して1点突破で打点を叩き込める
ヒロインXオルタの4投、グラムオルタで2ハンドAP4を合わせられてもDP4を作りやすい
イシュタルや
エレナの4投、そしてナイチンゲールやイシュタルでオダチェンアタックしても隙を作らない
ネロの4投など構築センスが光ります。
  名古屋フェスタ2回戦でプレイングで負けたのが悔しくて密かにリベンジの誓いを立てていた方なのですが、かなり背中が遠くなってしまった感じがしますね。
      凄いと思ったのがアイスブランドの3積。
 DP2が全然苦にならないのはフランで既に実証済みで、DMG4あるので酒呑童子にも刺さる!のですが終盤引いた時にブロッカーに使いやすくEX1も掃ける2ハンドのクーフーミカ、詰めに使えるタケノコ、マリガン基準の酒呑童子と比べるとどうしても劣るのでEX限界から普通の月単だと積みづらいのですが、バルムンクエンゲージ構築なら問題なく投入でき、更にアンデルセンという優秀な餌が増えた事がかなりプラスだったようですね。
 2コスト要求かつSP1で縦止めもしにくいという理由で私は積まなかった
クトネシリカにしても、バルムンク前提なら問題なく積めますし、また邪竜召喚の相方として
アクアマーキュリーや
玉藻の採用も光ります。
   以下1敗ライン報酬のディナー券を使ったコース料理などなど
   このコース料理15000越えてるみたいですね(震え声)
 一品食べるたびにこんな旨いの食った事ねぇ!って騒いでました。
 帰りの新幹線の時間が迫ってて厳しいって言ったら料理早めに持ってきてくれるしサービスも半端なかったです。
 頑張った甲斐があったと思えました。シルバーブリッツさんには感謝です。
   そんな感じで駆け抜けてきた1年でしたが、FINALというお祭りに参加出来たのは本当に嬉しかったです。
 が、頂点に立つにはまだまだ実力が足りないな、と思う機会が本当に多かった1年でした。目標とするプレイヤーがまた増えてしまいましたしね…。
 今年は後は22日にゆずの発売、24日にリセフェスタクリスマスが残っています。
 それが終わったらリセ史2017年の編纂を始めようかと思ってます。(アヴァロンでほぼ埋まりそう)
  来年度こそは全一を取れるように、どんなに強い相手でも気圧されない実力を身に付けれるように頑張りたいと思います。
 ではでは、そんな感じで~。
    
リンク集
  勝てるプレイングやデッキ構築を身に付ける方法
 これからLyceeを始める人へ(デッキ構築初級編) 
   これからLyceeを始める人へ(プレイング初級編)