いつも通り独断と偏見で10枚程気になったカードをランキング形式で紹介します
限定構築のカードは基本的に強力なので除外しています
10位 おみくじ
AP止め兼終盤にAFを空けるために使うイベント
五稜郭などAP+1系と組み合わせればAP2が簡単にAP5になるためウィニーデッキでもAP止めが簡単に出来るようになりました
9位 ロンドン塔
使い道がイベントと手札宣言能力に限定されたSRしろは
相手がキャラを合わせてきたらハンドソニックやプラハ、または輪廻転生などのコストに使えるため、スペックは貧弱ですが攻撃は通しやすかったりします
SRしろはと違って1枚破棄はありませんが、代わりにアクセラレータやあゆの登場コストや能力コストには使えないため一長一短という感じですね
8位 富山城
1回限りの五稜郭互換
EX1が2回掃けたり、相手ターンに使えるのでAP止めにも使えたり、自身がAP止めに向いてるスペックだったりと何かと便利なキャラですね
再登場してまたすぐに攻撃ができる名古屋城との相性は抜群です
7位 聚楽第
城プロでの読み方は聚楽第(じゅらくだい)
月の新たなコスト発生器となります
出たターンからコスト能力は使えるものの、3ハンドキャラと少し重め
能力を5回使い切ってからブロックダウンすれば3アドが取れるので小木曽、寧々などの既存の回数制限付きキャラよりはアドバンテージが取れます
稼いだアドを生かすために出来るだけ長くゲームをする必要があるため、酒呑童子やネコネなど時間を稼げるキャラと相性が良さそうです
6位 ノイシュヴァンシュタイン城
新たな雪単の方向性を提示してくれたキャラ
本体がDMG4である事に加えて回復まで出来るので打点効率はかなりのものですね
また除去耐性も丸岡城に加えてMix環境では身体検査や白い翼があるので手札さえ抱えていれば結構高かったりします
能力のお供はハンドソニックやパンドラの箱、プラハなどが候補でしょうか
相手ターンにも誘発するのでナナリーにも対応しています
5位 名古屋城
ついに登場した2ハンドDMG3アグレッシブ
既存の2ハンドアグレッシブは概ねDMG2だったため無視が許されましたが、DMG3の場合はそうもいかず、相打ちから再登場のリスクを承知した上で止めるかどうかを相手に迫ることができます
トワや手札宣言祈のキャラ登場に対しても能力のお陰で一方ダウンは取られにくく、DP止めされた場合は最悪一方ダウンしてもDP-1のお陰で盤面を空けることができます
一応DFに置いてAP止めという使い道もあります
EX1のため投入枚数は悩ましいところですね
4位 ダノター城
実質1ハンドの動くSP2以上の何か
バトル中に使えるため、能力をチラつかせるだけで複数列の攻撃を通せることもありそうです
またルルティエなどサポーター持ちキャラに対してSP-1は刺さります
破棄時の全体DP+1能力も1ハンドとしては破格ですね
3位 プラハ城
驚きのEX2除去
普通に出してもかなで同様に実質1ハンド2点パンチャーと優秀です
序盤のオーダーステップ持ちのDF登場キャラやルルティエなどの初手のドロソを破棄したり、終盤の詰めで使ったりできそうです
2位 五稜郭
日ウィニー専用になった代わりに色々強化されたヒロインX
能力とサイドステップのお陰でAFキャラを強力に支援できます
また能力は相手ターンにも使えるためAP止めにも活用できます
日ウィニーの新たな可能性を切り開いてくれそうですね
1位 安土城
DMG4で殴れるドロソというとんでもキャラ
ドローできるのは2回までですが、置き場などを参照していないため出し直せばまた2回使えます
配置制限がないのも嬉しいポイントですが、宙4コストのためEXには気を使う必要があるかもしれません
限定構築雑感
キーカード(雪はノイシュ、月は聚楽第、宙は安土城、日は五稜郭とアグレ2種)を初手に引ければ結構戦えそうな印象です
通常構築雑感
懐かしの日単ウィニーやノイシュ雪単など新たなデッキが作れそうです
宙単も役者がもう少し揃えば環境に帰ってこれそうな感じはしますね
リセ オーバーチュア Ver.御城プロジェクト:RE 1.0 ブースター BOX