教えてください(切実)
と本音はさておき、まだLyceeを始めたばかりの方が見てると思いながら、自分なりに考えた将来の最強プレイヤーがグングン上達していくための方法や心構えについて徒然なるままに書いてみようと思います。
つまり精神論ってことだよ!
☆プレイングについて
その1.とにかく遊ぶ
わーい!たのしー!
上手くなろうとかどうしたら上手くなれるのか、とかその辺の難しい所はとりあえず置いときましょう。
とにかく遊ぶのです。遊べる相手と遊べる時間、遊べる場所を確保するのが実のところ真の戦いなのです…(遠い目)
遊んでいるうちに、あの時はこうした方が強かった、あのカードを出されたらこのカードを出したら有利になった、とか勝手に色々気付いていきます。そんなもんです。
その2.強いと思った人に聞く
遊びまくっている中で、そろそろ勝ちたいな、勝つにはどうすればいいのかな、ってなった時には、自分的に強いと思った人に聞いてみましょう。特にどうすればいいのか悩んだ手が来た時がチャンスです。強い人に、「この手札ならどう動きますか?」と是非聞いてみましょう。ついでにその人がその行動を選んだ理由も聞いておくとなおいいです。納得した上で覚えておきましょう。納得出来ないのであれば、それこそが自分の強さの上限となっている壁の可能性があります。騙されたと思って一度は素直に聞いてみるといいでしょう。(その上で納得できなかったのであればこっそり他の強い人にも同じことを聞きましょう。同じ事言われたなら素直に認めましょう)
もし可能なのであれば、強い人を相手に最初から最後までお互い手札を公開しながらプレイする方法を試してみるのを個人的には推奨します。近場に頼めそうな人が居ない場合は、TwitterとかでSkype(またはDiscord)を利用してのネット対戦でお願いしてみるといいかもしれません。
その3.俺より強いやつに会いに行く
突然ですがこのLyceeってゲーム、本当に難しいです。正直な所、定石(最善とされる決まった手)を常にちゃんと打てる人は日本中探してもほぼ居ません、ホントです。どんなに強い人でもミスしますし、試合においてもミスった方が負けて、ミスらなかった方が勝っている場合が結構あります(他の要因は構築だったりデッキ相性だったり)。
なので強い人達も日々自分が知らないか、または見落としている部分について、自力で見つける努力はもちろん怠っていませんが、それを知っている人を探しています。
TCGの素晴らしい部分の一つがこれで、色んな人と対戦することで色んなデッキやプレイング、またまた価値観について触れる事ができ、結果として自分の強さに繋がっていきます。
知らない人と試合するのを恐れず、どんどん店舗大会やフェスタ、バトルラッシュなどなどに参加してみてくださいね!
その4.諦めない
強い手札は、誰でも同じ行動をします。(雪単なら初手寧々、日単ならソルから移動キャラなどなど)
なので、強い人がその強さを発揮するのは苦境にある時、例えば有効な手を打てない(事故った)時や、珍しい展開になった時などです。考えても考えても打つ手が決まらない、手札でEX1が重なってどーすんのこれ、ってなった時ほど、強い人は素晴らしい手を打ちます。
なので、苦しい時ほど頑張る、諦めない心が強くなるために重要なんじゃないかなーと思います。
強い人の負けた試合って、苦しんだ末に辿り着いた魂の一手一手が刻まれているので、結果として負けにはなったとしても、周りから見てると本当に参考になる事が多いんですよね…。
その5.へこたれない
始めたてのうちはどうしても勝てないことが多いです。でも最初の方は勝てなくっても楽しさであんまり気にならない事も多いです。最初から勝ちたい!って意識が高い方や、ある程度慣れてきた人、大型大会でいい成績を残した人とかが連続で負け続けると、自分のプレイング、構築、運とか色々なものに原因を求めながら凹みます。
こうなってくるとモチベーションが下がってしまって楽しめなくなってしまいます。そうならないためのコツというか、気の持ちようなんですが、自分を倒した相手が強かったのだと素直に認めつつ、いつか倒すと心に誓いましょう。こういう風に思っておけば、次にそのプレイヤーと再戦するのが楽しみになりますよ^^
☆構築について
その1.好きなキャラ、好きな属性、使いたいデッキを使う
好きこそ物の上手なれ、デッキをよくするためには使った回数がとても重要です。何度も何度も何度も使うことになります、好きでもないデッキを使ってても楽しくないでしょう?
環境トップだか強デッキだか何だか知りません、自分の使いたいデッキを使いましょう。
好きなデッキがたまたま強いデッキだったなんてこともあるかもしれませんし、もしそうなら勝ちやすいのでラッキーですね!
ちなみに好きになったデッキが一般的に弱いと言われるようなデッキだった場合は、構築力を上達させるチャンスです。何故かというと、勝つには人より努力しないといけませんし、参考になるレシピもあまりない場合が多いので、自分で0から考えて構築していかなければなりません。プレイにおいても甘えが許されません。でも好きなデッキで勝つためなら頑張れますよね?ありとあらゆる方法を試して工夫を凝らした構築をしないと勝つことが出来ないため、強制的に構築力が上がる…はずです!
その2.フェスタで入賞したデッキを完コピする
構築で既に高得点取ってる人の真似をする、今の時代、めっちゃ簡単に出来ます。
問題集の回答とかテストの回答みるような感じの方法ですが、重要なのは完コピ(デッキの1枚1枚まで完全に同一に)する事です。
この完コピなのですが、「あれ、なんでこのカード入ってるんだろ?使わないから抜いていいよね?」とか「あの強いカードが入ってないから入れちゃおう」とかなって、なんだかんだで納得できない部分が発生するので、意外と出来ません。
そんな感じで自分的には改良したつもりで少し弄ったデッキを使っても、回し方が違ってたり、構築で意図する部分が機能しなくなったりと、本来のデッキの実力が発揮できません。だからこそ完コピするのです。
構築した人の気持ちになるですよ!
とすぐになれたら苦労はしませんが、完コピして使うことで、作った人の考え方がある程度読み解けます、読み解きましょう。その人の構築における考え方をコピーするのが、完コピすることによる狙いです。
構築における考え方は人それぞれ、正解なんてありません。ですが色々な人の構築のやり方を知っておけば、自分が構築する時に必ず役に立ちます。なので構築が上手な人の考え方をどんどん吸収していきましょうね~、という感じです!
もし完コピしたデッキが全部納得できるようになったのなら、おめでとうございます!それはもう貴方が使いこなせるデッキになっています!どんどん回して、更に進化させていきましょう!
その3.枚数を弄る(調整する)
デッキを何回も使っている中で、このカードあんまり使わない割に手札によく来るな、って思ったら減らしましょう。
逆にこの時にこのカードがあれば…!って思う事があるならそのカードを増やしましょう。
ね、簡単でしょ?
とはいえ何度も回す時間がない方も居ると思いますので、個人的な構築における枚数の考え方とかちょっとだけ書いてみます。
4枚 … めっちゃ強い、このカードの為にこのデッキはある、常に欲しい、初手安定、必須
3枚 … 初手はそうでもないけど途中で引きたい、特定の他のカードがあれば強い、4枚目が落ちて相手を安心させたくない、めっちゃ強いけどEX1、強すぎて場に出るとダウンしにくいから4枚入れると手札で2枚目が腐る
2枚 … 使える場面がある、3枚引くと負けるEx1以下、デッキ枚数上の数合わせ
1枚 … そんなに強くはないけど1枚だと場に出てて手札で腐る事がないから最強理論、使っても試合で1回程度のカード、相手に見せてプレッシャーを与えたいイベント、ワンチャンス刺さると勝てるメタカード
自分はこんな感じで理由付けして組んでいます。人によって色々理由はあるでしょう。他の方のレシピとか見てると、「どうしてあのカード入ってないんですか?」とか「どうしてこのカードは4積じゃないんですか?」って聞きたくなることが結構あります。
なので聞ける機会があるならドンドン聞いていきましょう。構築した本人でなくても、周りの方に意見を聞いてみれば納得できる答えを得られるかもしれません。気にする人ほど、おそらく構築は上手になります。
というのも、この『何枚積むのが最善なのか?』問題は、始めたての人にも強い人にも、ほとんどのデッキでもどんなTCGでもずーっと議論され続けている構築における本質みたいなものだからです。
理論にしても、感覚にしても、経験にしても、ベストな枚数に辿り着くために費やせる力の総量が、構築力なんじゃないかなって思っています。
以下ある程度プレイした人向けの記事一覧。時間がある時にでも読んで下さいネ☆
これからLyceeを始める人へ(デッキ構築初級編)
これからLyceeを始める人へ(プレイング初級編)
これからLyceeを始める人へ(デッキ構築中級編)
これからLyceeを始める人へ(デッキ構築上級編)
これからLyceeを始める人へ(プレイング中級編)
これからLyceeを始める人へ(プレイング上級編)
LyceeOverture 初心者から中級者へのステップアップ
初心者が上級者にステップアップする8の方法 (前編)